| |
| 寺社の裏手や横手の比較的目立たない所に木製の百葉箱のような高床式建造物を |
| 見たことありませんか? 農家や旧家の裏手や横手の比較的日の射さない場所に |
| ひっそりと建つ木造でカラートタン(場合によっては胴葺き)製の屋根をもつ |
| 1 m ×2 m ×高:1.5 m 位の物置のようなものです。 |
| では、一体どういうものでしょう。 |
| 様々な使われ方をしているようです。祭事具(幕、ひも、幟のぼり、ご神体、 |
| きつね像、狛犬像)等の保管場所として使われたりお宮として使われたりしている |
| ようです。ただ、管理がしっかりしているときは良いのですが、外囲いが |
| 木で内壁等は無い無住の建造物は、傷むのは早く、隙間が開いたり腐ったり劣化は |
| 比較的早くきます。 |
| 御影石製の蔵(倉庫)はどうでしょう。 強固さはもちろん、 |
| 腐食の心配もなく、薄い板材使用カ所でも基本 3 cm 以上の材料を使用し、接合部は |
| ダボ筋で補強したり、建築工事の際用いられる石材用セラミックボンドで接着するなど |
| 実物を見て、触れて頂ければ故意に傷つけたり壊そうとしても難しいことが |
| わかっていただけると思います。 |
| 半永久的に手間いらず、次世代・次々世代に引き継げます。 |
| オプションで間仕切り、棚、小引き出しを内部に造れます。 |
| |