Menu ( 総合目次 )   クリックしてください
               
           

         

  ▼ 形状による鳥居の分類

    

形状名
特徴
神社名
★樹皮ナシ丸太製

★笠木の反り増しナシ

★笠木は円柱状

★貫は円柱状 柱から出ない

★額束ナシ

☆茨城県石岡市木比提稲荷(きびさげいなり)神社

☆京都木嶋坐天照御魂神社

★樹皮付き丸太製

★笠木の反り増しナシ

★笠木は円柱状

★貫は円柱状 柱から出ない

★額束ナシ

☆京都嵐山野宮神社

☆京都府加佐郡大江町皇大神社

★笠木の反り増しナシ

★笠木は五角柱状両端斜め切

★貫は角柱状 柱から出ない

★柱は八角柱

★額束ナシ

◎読みは”ないぐうげん鳥居”

☆京都市吉田神社

☆東京都杉並区熊野神社

★笠木の反り増しナシ

★笠木は円柱状

★貫は角柱状 柱から出ない

★額束ナシ

☆東京都靖国神社

☆埼玉県越谷市久伊豆神社

◎別名 ”神明鳥居”

★笠木の反り増しナシ

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出ない

★楔(くさび)有り

★額束ナシ

伊勢神宮外宮

熱田神宮

★笠木の反り増しナシ

★笠木は円柱状両端斜め切り

★貫は角柱状 柱から出る

★額束ナシ

☆茨城県鹿嶋市鹿島神宮

☆徳島県鳴門市事代主神社

★笠木の反り増しナシ

★笠木は円柱状、両端垂直

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

◎読みは”むねただ鳥居”

☆京都市宗忠神社

☆奈良県橿原市畝傍山口神社

★笠木・島木の反り増しナシ

★笠木・島木は両端垂直

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

☆奈良市春日大社

☆福岡県大川市三嶋神社

★笠木・島木の反り増しナシ

★笠木・島木は両端斜め切り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

☆京都嵐山御髪神社
★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出ない

★額束有り

☆岡山県津山市中山神社

☆東京都文京区今宮神社

◎最も一般的な鳥居

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

☆京都市伏見稲荷大社

☆京都市八坂神社

☆長野市祝神社

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

★柱下部に藁座有り

☆大分県宇佐市宇佐神宮

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★柱は八角柱

★楔(くさび)有り

★額束有り

☆大阪市住吉大社

☆滋賀県甲賀市田村神社

◎別名”稲荷鳥居”

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り、柱上部に台輪

☆京都伏見稲荷大社

☆奈良県御所市一言主神社

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り、柱上部に台輪

★額束の両脇スジカイ有り

◎読みは”ぬね鳥居”

☆京都市日之出稲荷神社

☆京都市稲荷山荷田社

★笠木・島木の反り増し有り

★笠木は五角柱状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り、柱上部に台輪

★笠木の上に破風有り

★柱下部に藁座有り

☆滋賀県大津市日吉大社

☆東京都港区山王日枝神社

★笠木・島木が唐破風型

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

◎読みは”からはふう鳥居”

☆京都御所厳島神社

★柱の前後に稚児柱を持つ

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

◎読みは”りょうぶ鳥居”

☆厳島神社

☆気比神宮

☆宇都宮二荒山神社

★明神鳥居に似た鳥居の両脇に脇鳥居を付けた形状

★貫は角柱状 柱から出る

★楔(くさび)有り

★額束有り

◎読みは”みわ鳥居”

☆大神神社

☆檜原神社

☆埼玉三峯神社