Menu ( 総合目次 ) クリックしてください
               
           
   
          

        

 ▼▼▼ 各地のお稲荷さんと鎮守様

      

  ▼ 東京都

 

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 千代田区

神田神社

(神田明神)

所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

東京都千代田区外神田2-16-2
TEL : 03-3254-0753 
FAX:03-3255-8875
(http://www.kandamyoujin.or.jp/)

大己貴命(一の宮)
少彦名命(二の宮)
平将門命(三の宮)

 天平2年(730)(現千代田区大手町、将門塚の地)に創建されました。

 元和2年(1616)に江戸城の表鬼門にあたる

現在地に遷座し、江戸総鎮守として

の将軍はもとより江戸の庶民たち

にも崇敬されました。

 明治時代准勅祭社・東京府社に定められています。

 神田神社が執り行う神田祭は、日本三大祭・江戸三大祭りのひとつに数えられ、2年に1度行われます。

 神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内の氏子108ヶ町を巡幸し、

神輿200基が練り歩きます

  

   

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 千代田区

将門塚
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
 

東京都千代田区大手町1-2

(http://

www.kmine.sakura.ne.jp/

tokyo/machi/masakado/

masakado.html

平将門命

桓武天皇五代の皇胤平良将の子将門は

、下総国に兵を起し忽ちにして坂東

八ヵ国を平定、自ら平新皇と称して

政治の革新を図ったが、平貞盛と

藤原秀郷の奇襲をうけ馬上陣頭に

戦って憤死した。

享年三十八歳であった。(天慶の乱

 将門の首級は京都に送られ、獄門に

かけられたが、三日後白光を放って

東方に飛び去り、武蔵国豊島郡芝崎に

落ちた。

 大地は鳴動し太陽も光を失って暗夜

のようになったという。村人は恐怖

して塚を築いて埋葬した。

将門の首塚と語り伝えられている。

その後もしばしば将門の御霊が祟を

なすため徳治二年真教上人は、

将門の蓮阿弥陀佛という法号を

追贈し、塚前に板石塔婆を建て、

日輪寺に供養し、さらに傍の

神田明神にその霊を合せ祀ったので

漸く将門の霊魂も鎮まり

この地の守護神になったという。

    

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 千代田区

靖国神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

東京都千代田区九段北3-1-1

TEL:03-3261-8326
FAX:03-3261-0081

(http://www.yasukuni.or.jp/)

日本国のために亡くなった人々246万6千余柱の御霊  

 靖国神社は、明治天皇が、国家のために一命を捧げられた人々の名を後世に伝え、明治2年6月に建立した東京招魂社を起源とします。明治12年(1879)に靖国神社と改称の上、別格官幣社に指定されました。

     

    

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 北区

王子神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

東京都北区王子本町1-1-12

03-3907-7808

(http://http://ojijinja.tokyo.jp/)

JR京浜東北線「王子」北口 東京メトロ南北線「王子」3出口より 徒歩3分

伊邪那美命

伊邪那岐命

天照大御神

 

 王子神社は、康平年間(1058-65)以前の平安時代に勧請され、当地名由来の神社です。

 源義家が奥州征伐(前9年の役)の際にはここで祈願をした他、豊島氏、後北条氏らからも崇敬を受け、徳川家康からは天正19年(1591)に社領200石の朱印を賜りました。明治に入ると、准勅際社の指定を、戦後には東京十社の一社に数えられています。

     

    

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 北区

王子稲荷神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

東京都北区岸町1-12-26

03-3907-3032

(http://www.kmine.sakura.ne.jp/tokyo/jinjyabukaku/

oujiinari/oujiinarijinjya.htm)

宇迦之御魂神

宇気母智之神

和久産巣日神

 

産業の守護神

関東稲荷総司の社

     

     

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 北区

装束稲荷神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
東京都北区王子2-30-14

北区地域振興部観光振興 03-5390-1234

(http://masaneko.blogspot.jp/2013/01/2012-

2013.html)

宇迦之御魂神      

 商売繁盛の守護神/衣装に不自由することなし/火防守り

 王子稲荷神社の摂社

 毎年、大晦日の夜関東一円のお使い狐が集まり榎の木の下で装束を整え王子稲荷の神様にお参りする

     

    

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 足立区

大鷲神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
東京都足立区花畑7-16-8

(http://goshuin.ko-kon.net/touto_jinja/

21_ootori_hanahata.html)

日本武命    

 花又村村主

 江戸の酉の市発祥の社として知られる

 7月第三日曜日が酉の市

 平安時代、新羅三郎義光が奥州の役に赴く途中、社前に戦勝を祈願したと伝えられるゆかりの社

     

    

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 足立区

竹塚神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

東京都足立区竹の塚6-12-1

TEL:03-3883-6140

FAX:03-3883-1960

東武伊勢崎線・営団日比谷線「竹ノ塚駅」東口 徒歩3分

 天照大神

     

 竹塚神社は、天元年間(978-982)に伊勢神宮を勧請して創建、源頼義奥州征伐の際には陣をとったといいます。

 明治7年村社に列格していました

     

      

都道府県
神社名
本殿写真他
東京都

 足立区

赤稲荷神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
東京都足立区神明1-1-11

(http://www.tesshow.jp/adachi/

shrine_shinmei_inari.html)

蒼稲魂命      

 無格社

 かつて屋根を赤い砥の粉で塗ったことから、「赤稲荷」と呼ばれるようになったといわれている

 江戸時代、星野家(現在の神明1丁目12)の屋敷神が、大洪水で現在地に流れ着いたのが縁で、村で祀られるようになったと伝えられている

     

   

  ▼ 埼玉県

        

都道府県
神社名
本殿写真他
埼玉県

 東松山市

箭弓稲荷神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

TEL.0493-22-2104

FAX.0493-22-3706

(http://http://www.yakyu-

inari.jp/)

東武東上本線 東松山駅西口から徒歩3分

埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
宇迦之御魂神・豊受比賣神      

 旧社格は県社

 戦後は神社本庁の別表神社となった

 商売、勝負の神様として特に有名である

 日本三大稲荷の一つとされることがある

     

       

都道府県
神社名
本殿写真他
埼玉県

 さいたま市

大宮氷川神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

TEL.048-641-0137

(http://musashiichinomiya-

hikawa.or.jp/)

JR大宮駅東口、東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅」から徒歩約15分

 須佐之男命

 稲田姫命

 大己貴命

     

 戦後は神社本庁の別表神社となった。     

 孝昭天皇3年(紀元前473年)に創建され、日本武尊が東征の際には祈願したと伝えられる。

 天正19年(1591)には徳川家康より社領100石を安堵する御朱印状を拝領し、明治維新で東京が首都となると共に武蔵国鎮守

  社、勅祭社と定められ、明治4年位は官幣大社に列格したといいます。

     

    

都道府県
神社名
本殿写真他
埼玉県

 越谷市

越ヶ谷久伊豆神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント

埼玉県越谷市越ヶ谷1700

TEL.048-962-7136

(http://www.hisaizu.net/chizu.html)

東武伊勢崎線北越谷駅下車 徒歩 約20分 
 東口より茨急バス野田市駅行「久伊豆神社入口」下車

    

 大国主命

 事代主命

     

 創立年代は不詳であるが、社伝によると平安末期の創建、鎌倉時代には武蔵七党の一つである私市党の崇敬を受けたという。

 古来、武門の尊崇を集めて栄え江戸時代には、徳川将軍家代々の信仰が厚かった。

 災除招福、開運出世の神として全国に崇敬者がある。また、家出をしたり、悪所通いをする者に対して、家族の者が”足止め”といって狛犬の足を結ぶと必ず帰ってくるといわれている

     

     

都道府県
神社名
本殿写真他
埼玉県

 草加市

草加神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
埼玉県草加市氷川町2118-4

048-925-2901

東武伊勢崎線「草加」駅より徒歩約5分

素盞鳴命・櫛稲田姫命命      

 草加神社の創建年代は不詳だが、天正年間(1573-1592)に大宮氷川神社を勧請

 明治42年4月6日に草加町にある十一社のお社を合祀した。これに伴い社号も草加神社と改称された

 旧村社

     

      

都道府県
神社名
本殿写真他
埼玉県

 草加市

吉町日枝神社
所在地

電話番号/公式HP(HP)

御祭神

総本社

御利益   ポイント
埼玉県草加市吉町1-9-9

048-925-2901

東武伊勢崎線「草加」駅より徒歩約15分

大山祇命

     

 日吉神社の日吉は「ひえ」と読む。神社によっては比叡、日枝神社、山王様と称した。

  吉町日枝神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には山王社として祀られていたといいます。明治40年草加神社に合祀されました。