鳥居は、神社などにおいて、神の住む神域と、人が住む俗界を区画する(結界)であり、
  神域への入口を示すもの。一種の ”門” である・・・が、定説となっています。
 鳥居の起源は、日本固有のものとする説と、外来のものとする説があり、  
  一定していません。
 語源に関しても ”鳥が居やすい”、”鳥が居る”が語源とする説と、”通り入る”
  からきた 等一定していません。また、神の使い動物である鶏の止まり木が変化して
  鳥居となったとの説もあります。
 ここでは、御影石製の鳥居の紹介をいたします。
 戦後造った木製鳥居や塩ビチューブ加工鳥居(コンクリート)は、
  そろそろ寿命を終えようとしています。
 石で造られた鳥居の長所は色々ありますが、半永久的な物ですし存在感と安心感を    
  醸し出します。
 ご近所の神社を見て下さい。半数近くの神社の入口には御影製の鳥居が建っていると
  思います。そのぐらい御影石製の鳥居は日本人の日常になじんでいます。
     
 個人のお客様、直接の問い合わせ歓迎します。
 既存お宮・お稲荷さん(石製、金属製、木製、コンクリート製)の解体、運搬、廃棄等
   についても、ご相談下さい。
   

   

2023年 初午の日は, 2月05日(日曜日)です。

        

  ▼ 代表的な鳥居
  ▼  台輪型鳥居  白御影石 叩き仕上げ 
      (製品No.TORIDAIR-H6SH)
Menu ( 総合目次 )クリックしてください
         
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
  ▼ 八幡型鳥居  白御影石 叩き仕上げ
     (製品No.TORIHATI-H6SH) 
  ▼ 神明型鳥居 白御影石 叩き仕上げ 
     (製品No.TORISINM-H6SH) 
   
  ▼ 代表的な鳥居

   

  ▼  台輪型鳥居  白御影石 叩き仕上げ 
      (製品No. TORIDAIR-H6SH)

     

     
     
   
     
   

     

   

    

  ▼ 八幡型鳥居  白御影石 叩き仕上げ
     (製品No. TORIHATI-H6SH) 

   

     
     
   

   

   

    

   
  ▼ 神明型鳥居 白御影石 叩き仕上げ 
     (製品No. TORISINM-H6SH)